生まれて初めて買ったCDは『ソーサリアン』でした(1988年3月の出来事)
【目次】
そもそも高校に入るまでCDプレイヤーを持っていなかった
理由は忘れてしまいましたが、親から「高校受験が終わったらステレオコンポを買ってくれる」と、約束してくれて勉強を頑張ったような気がします。
せっせと近所の電気屋さんに通ってパンフレットを眺めては「どれがいいかな~」と思いを馳せていた1988年の3月のこと。

当時は、KENWOODのROXY、PioneerのPRIVATE、あとはSONYとONKYOが候補だったかな?

結局、迷いに迷ってROXY DG-55に。定価189,000円。そんなにしたのか・・・実売はもう少し値引きされてたと思うけど、それでも今思えば、よく買ってくれたな・・・親もきっと買うのは渋ったのかも。
それまでは、ラジカセやWALKMANでTVのスピーカーから直接録音していて、LINE入力も知らなかった。
そんなレベルだったので、初めてCDを聞いたときはそりゃあもう音質の高さにいたく感動したものでした(スピーカーもごっつかったし)
しかし、、、CDプレイヤーをゲットしたものの、CDを1枚も持っていない!親も持ってない!カセットテープしか無い!
というわけで、近所に出来たばかりにCDショップへでかけて、初めてのCD購入にチャレンジしたわけです。
#それにしてもこのコンポは、ミニコンポというわりにめちゃくちゃでかかった。。。今どきの家庭事情には合わなすぎる。もしも今後広い家に住むことがあればまた置いてやりたい。危なくヤフオクで入札しそうになる。
CDはなんと1枚3,000円!からのミュージックフロムソーサリアン
よし、CDもといコンパクトディスクなるものをゲットするぞ!とこれまた前々から目をつけていたレコード屋(時代)へ足を運ぶとそこで衝撃の事実が!
「CD1枚3,000円!(消費税はまだなかったはず)」

3,000円といえば、、、当時の1ヶ月分のお小遣い?(記憶曖昧)
いつもなら、その貴重なお小遣いでお菓子を買ったり、BASICマガジン(雑誌)を買ったり、プラモを買ったりしていたわけですが・・・。
高校1年生のお財布には厳しい・・・でも、ほしい・・・・

そんななけなしのお小遣いで、清水の舞台から飛び降りる勢いでこちらのCDを買いました。
当時、falcomのゲームをPC88で遊んでいて、音楽もいたく気に入っていたんだと思います。(ソーサリアンについて語り始めると長くなりすぎるので、それはまた別の機会に)
もう、そりゃ、このCDは穴が空くくらい(※最初から空いてます)、カセットテープではできないシャッフル再生などを利用して、何度も繰り返し聞きましたね。
いわゆるCDウォークマン、もといDISCMANは持っていなかったので、CDからカセットテープへ録音し、それを持ち歩いて聞いたりもしていました。
1ループずつなので1曲ずつは短いのですが、PC8801mkIISR版の全59曲入っているので大変おすすめです。
音楽CD | Falcom :これによると、1988年は、たくさんの名盤が発売された年のようですね。
2枚目はこちら、交響曲ソーサリアン
限られたお小遣いから購入したゲームミュージックとして、ソーサリアンはこちらが2枚目。

当時、オリジナル版が好きすぎて、アレンジバージョンに対しては懐疑的な時代が私にもありました。
「そうじゃないんだよな~」みたいな。
そしてこのCDは、交響曲仕立てなので4曲しか入っていないこともあり、しばらくはそんなにお気に入りの1枚ではありませんでした。
でも・・・、時間が経ってから聞いてみると、なんだこれ、いいじゃん!私が間違ってました(苦笑)
フルオーケストラで、全然ゲームミュージックぽさもないので、アニソンぽくないアニソンをカラオケで歌いたいみたいなニーズにも対応OK(謎)ぜひ、聞いてほしい1枚です。
スーパーアレンジバージョンなるもの

何故に、スーパーなのか?はわかりませんが、いわゆるアレンジ版です。
自分は持ってませんが、英雄伝説やツヴァイでも、スーパーアレンジバージョンが発売されたようですね。
さほど興味がなかったのか、入手したのは発売されてからずっとあとになります。
コレクター魂をくすぐられたのと、急激にネットが発達したおかげで1枚1,000円くらいで比較的入手しやすかったこともあり、あまり苦労せずにゲットできました。
アレンジ版なので全曲はさすがに収録されておらず、何曲かをピックアップして収録されています。
「究極のアレンジサウンド大全集!!」というフレコミでした。
入手が最近なことと、追加シナリオは基本シナリオに比べると思い入れが浅いこともあり、個人的評価はそこそこですが、コレクターアイテムとしては抑えておきたいですね。
よくよく調べて見ると1999年に曲を追加した完璧バージョンも発売されていたのですね。パッケージがほとんどおんなじなので気づきませんでした。。。コレクターとしては揃えるべきか・・・苦笑。
スーパーの次は、パーフェクト?!
最近、あまりパーフェクトって聞かない気がしますね。パーフェクトガンダムとか昔はありましたが。
キングレコード系だと、KONAMIのパーフェクトセレクションとかも当時ありましたし、流行っていたのでしょうか。
さて、、、
先述のスーパーアレンジバージョンは全曲ではなかったのですが、今度はなんと全曲アレンジという強烈な内容。
2枚組x3(しかも2ヶ月毎に発売)という、これまたお財布に直撃の内容で、よく頑張って買ったな当時の俺、(誰にでもあるはず、よく頑張って買ったな当時の俺シリーズ)

しかも購入時のCDの帯についてる抽選券をすべて集めて送ると、抽選でソーサリアンオルゴール(CDにも収録されている)が当たる、ということで、当時、欲しくてたまらなかったですね(当然、ハズレました笑)
誰か当選した人いたら教えてほしいです。検索しても見つからないよ~、ベーマガ編集部から5,800円で販売されたらしい、このソーサリアン宝箱オルゴールってのは別物よね。非売品のはずなので・・・。情報求む。


とにかくボリュームがあります。再販版もあるようなので入手はしやすそうですね。
時は流れて2011年
高校時代から一気に社会人になってしばらく経った頃、またソーサリアンのCDが出るという話を聞きつけて購入しました。

今回はキングレコードではなく、ウェーブマスターというレーベルからの発売。
特徴としてはPC88VAからの収録というところでしょうか。3枚組x2で、追加シナリオ含め、曲のループも長めなので、ここからソーサリアンに入るのも良いかもしれません。(噂では大人の事情で3枚目が出なかったとか・・・?)
ソーサリアンは機種ごとに少し曲が違う(PC88版と、X1版とか)ので、聴き比べてみるのも良いでしょう。
おまけのDVDがついてきていました。
#結局発売されませんでしたが、オフィシャルのX68000版(OPM+ADPCM)アレンジとか、聞いてみたかったですね。別の世界線で。
ソーサリアンフォーエバー
ここからはPC88系列ではないので、個人的には番外編です(笑)
1997年に発売されたオリジナル要素の入ったWindows版「ソーサリアンフォーエバー」の楽曲です。私はゲームは未プレイなのでなんとも言えないのですが・・・

基本的には原曲に忠実なアレンジの印象ですが、ちょっとずつ音が好き嫌いありそうな感じです。
でもこういうのも含めてソーサリアン楽曲と思えると大人になったという気がします(笑)
MIDIピアノ版は、本当にストリングスも無しのピアノオンリーなのですが、こちらは期待以上の1枚でした。
ソーサリアンオリジナル。もはやついていけてない
2000年11月9日、さらに「ソーサリアンオリジナル」が発売。もうこの頃はPCではあまりゲームをしていなかったのか、全然注目してませんでした。
最近になってこの予約特典のCDの存在を知り、ゲット。

往年のレーザーディスクのジャケットばりに大きい(横のはiPhoneSE)

裏面はこんな感じ。完全にジャケットが欲しくて買った感じです。
ゲーム内で使われた曲が入っているCDが同梱されています。
おわりに
ソーサリアンフォーエバーのCD入手をきっかけに、22年前からこれまでを振り返ってみました。
アレンジ版もいいですがやはり今でも、PC88版(OPN+SSG)が最高だな、と思う今日このごろ。
ちなみに好きな曲は、消えた王様の杖の「ダンジョン」「生還」と、氷の洞窟の「洞窟I」「洞窟II」です。
参考
素敵にソーサリアンのディスコグラフィーをまとめている方がいらっしゃいました。貴重です。
SORCERIAN CD LIST – ソーサリアンCD一覧表 :
これを見ると最初に出たポリスターの全曲集はいつかは入手せねば、ですね。

追記
マイナポイント還元が始まったのでメルカリでポリスター版をGET!送料込みで2,000円。あんまり見かけないのとヤフオクでも同じくらいの価格だったのでポチった。
キングレコード版と違うのはオリジナル音源の曲が短くなってる分、アレンジが2曲追加されてるところかな。
ソーサリアン、癒やされますね。ほんとに。
それでは、次はYs(イース)で会いましょう~