GBA(ゲームボーイアドバンス)の暗すぎる液晶画面をIPS液晶に改造したら世界が180度変わりました
最近のわかものだと、NintendoDSとかが多かったりするのでしょうか?
ニンテンドーDS – Wikipedia : 2004年末発売なのでおよそ16年前ですね ...
2012年12月購入のウルトラブック「UX31A」のSDDがぶっ飛んだので、捨てる寸前でやっぱりリカバリーした
ある日、家族にお下がりに出していた使っていたPCが起動しなくなった、とのこと。
なんだかFANもずっと回っていて本体も熱い・・・。あらゆる修 ...
中学入学祝いに子供のスマホを第1世代iPhoneSEから新調しようとしたら、気づいたらパパのスマホより新しいiPhone12になっていた
小学5年になった頃に、子供に与えたいたキッズケータイから、LINEが使いたくて、手軽なiPhoneSE(LINEが使えるギリギリの低スペック)に変えました。
中 ...
2012年のノートPC「Lenovo G580」のHDD(500GB)を今どきのSSD(256GB)に交換で思いのほか手こずったが爆速になって幸せ
※注意:本ブログに従って改造した結果につきましては、あくまで自己責任で実施をお願いします。
パワーアップのきっかけは、Yahooメールの送受信設定の仕様変更でしたといっても、特段、何かパワーが必要な作業が発生したとかではな ...
BOSE QC-35のイヤーパッドを激安互換品の限定色「ミッドナイトブルー」に交換
世の中、いろいろなヘッドフォンがありますが、私が愛用のBOSEのノイズキャンセルヘッドフォン「QC-35」。
とても使い心地がよくて、気に入っており、毎日使っています。 ...
cocopar亡き後、WIMAXITはレトロPC界隈最強のモニターに君臨するのか?
現時点(2021/1/23)では、WIMAXITの11.6インチモニターは、X68000ではあまりうまく活用できませんでした(もしかしたら不良品だったのかもしれません)
(君臨できずっっ)
レトロPCに ...
ダイソーの300円USBスピーカーをパッシブスピーカーに改造したら、X68000音源の動作モニター用にいい感じ
近頃は、何でもUSBを電源としていますよね。
以前用な電子機器1つに対してそれぞれにテーブルタップ等のコンセントで1台ずつ給電するよりは、USBによる給電の方が便利といえば便 ...
フルリモートワークでもなくフル出勤でもないがKinesisを使い続けるために、結局Kinesis Advantage の2つ目をゲット
先日、初めてお手入れをしたMyキーボード「KinesisAdvantage(茶軸)」
もう、KinesisAdvantageに慣れすぎてしまって、他のキーボード ...
購入してから12年。初めてKinesis Advantageのお手入れをしてみたら、キータッチも心も軽くなった
毎日使ってるパソコン用のキーボード。
ちょこっとアルコールで拭いたりはするかもしれませんが、中々がっつり時間をかけてキレイにすることはありませんでした。
でも、、、いつかはキチン ...
バイバイ、Linkstation、こんにちは、Backblaze(月額600円で手に入る精神安定剤)
みなさん、プライベートのデータ(ファイル)のバックアップはどうされてますか?
いろいろな思い出のデータがクラッシュして消えるのは辛いですよね(復旧出来 ...