【デジモノ】小学生が家の鍵をなくす問題を、テクノロジーで解決してみる(Tile)
仕事中に妻からLINEが・・・ 「◎◎(もうすぐ小5の子供の名前)が鍵、なくしたって・・・」 ずがびーん。 半年くらい前にもなくしたことがあったけど、その時は学 ...
【GM】SEGA AGES OutRun -Music Collection- やはりフェラーリ乗るならテスタロッサ
なんか以前もOutRunのCD買ったような そうそう、20周年ボックス、当時、なけなしのお金で買いましたわ。 割と最近に買ったものと思っていたら、2007年2月 ...
【GM】R4 -THE 20TH ANNIV. SOUNDS- 永瀬麗子はどうして就活生のようなスーツなのか
R4=>リッジレーサー タイプ4 1998年発売。オープンニングムービー、当時はすげええEEEと思ったけど、今見ると、リアルタイムレンダリングでもないのに、結構 ...
【GM】ファランクスとOVERTAKEもジェノサイド2も、サントラが出て欲しいお年頃(ZOOMの思い出)
ふとX680x0音源を漁りたくなり X680x0オリジナルのゲームミュージックとしては、やはりここははずせない「ZOOM」 もちろん、X680x0以外からFM ...
【GM】昔々、ゲームミュージックを演奏するバンドが流行った時代がありました(S.S.T.BAND 30th BoX)
先日、AfterBurnerBoxを買ったばかりなのに ありゃ、WordPressのデフォルトのエディターがなんか、今どきな感じのになってるw それはさておき、 ...
無線充電が可能なモバイルバッテリーをMakuakeでクラウドファンディングしてみた「Super Mobile Charger」
定期的にやりたくなるクラウドファンディング そういえば、先日は、水筒でクラファンやってみたな。。。 今回はここのブログらしい(?)、無線充電もできるモバイルバッ ...
【GM】AFTER BURNER 20th Anniversary Box ORIGINAL SOUND TRACKS SPECIAL BOX SET
昔、TOPGUNというめちゃめちゃ人気だった映画がありました 40代で知らない人はいないんじゃないかなあ、というくらい売れたトムクルーズ主演の映画。 これにどこ ...
リコーシータで沖縄旅行とか飲み会とか360度撮影に使ってみた
シータと聞くと、パズーという条件反射はさておき デジタルガジェット系が続きますね。 さて、RICOH THETA。 どういうものかはちょいちょい使っている人がい ...
Officeが不要なら、Surface Go を USのAmazonで購入すると2.7万円くらい浮いた話
Surface Goが欲しい! そうですね、Surface Proの影に隠れていて、一般的には全然注目されていない、Surface Go。 過去を振り返ると本当 ...
2014年にiPhone4で動作が重くてiPhone6にしてたら、今度は最新のIngressの動作が重すぎたのでiPhoneXR(コーラルピンク)にしたら、なんと本体重量が重いというオチ
私のスマホ歴 初めてガラケーからスマホにしたのは、2010年冬のこと。 まだ、ドコモがiPhoneを扱ってなかったんじゃないかな。確かそんな時代。 ひねくれ者の ...
Falcom Special Box ’89~’94 何を1つ上げるかといえば、森口博子かなあ
Falcom Special Box '89~'94 一式ゲッツ 今回は、ファルコムです。80年代、パソコン少年だったら、知ってますよね。知らないですか。 19 ...
【GM】MIDI POWER&MIDI POWER Proをコンプリート!(KONAMI)
最後の1枚のハードルが高かった・・・ 最近、ナムコのサウンドエクスプレスをコンプしたかばかりかと思って、ブログを見返して見たら、もう1年近く前だった・・・ 【G ...
薄い財布を求めて(オンでもオフでも、財布はズボンの後ろポケット派へ送る)Abrasus
毎日使うもの、そうそれは"お財布" 一時期なにかで、マジックテープのビリビリ財布が(・∀・)イイ!! みたいなのが流行りましたが、さすがにそれはないですが。 「 ...
タグホイヤーリンクの4時方向のボタンが気づいたらなくなっていて、タグホイヤー本社に修理に出したらびっくりプライスだった
え?そこって取れるの? 今日はデジモノというよりはアナログモノというか。最近は財布(後述)とか、そういうネタが多いですね。新型iPhoneもチェックしていますが ...
BOSE Quiet Comfort20 で始める、田園都市線の通勤で快適な音楽環境を目指した、その結末は
安物Bluetoothヘッドフォンが片耳だけ聞こえなくなった まあ、安物なんだから、そんなに文句も言えないんですがw 毎日使ってたとはいえ、1年半くらいで壊れて ...