未分類

ドラクエと言えばやはり「III」ですかね。~ファミ通の付録の呪文下敷き思い出した~

大量にゲームミュージックCD落札祭り

先日、ヤフオクで大量に出品されていたのでつい・・・まとめ買いを。。。

ファイナルファンタジーは、なんだかんだで10枚以上はサントラCDを持っていたのですが、なぜかドラクエは逆に「III」のカセットテープを1本だけ。。。

たまたま入手する機会がなかったんですかね(謎)

初めて買ったCDが1988年のソーサリアン(高校1年)で、その前年の中3の時に買ったこの「III」が先にも後にも、最後に買ったゲームミュージックカセットテープでした。

ダビングして繰り返して聞いたなあ。ダビングって今の人知らないだろうな。

その後、すぎやまこういちから、植松伸夫にいったんですよね。比べるものでもないんですが、FFと比べるとDQはイージーな感じというか。コミカルで聞きやすいけど。

やっぱり自分の中の「ドラクエ」というとFC版の「4」までなんですよねえ、、、スーファミ版とかDS版とかもあるけども、、、ね。


オマケにシールがついてくるのも、今どき見かけないですよね。。

あれ、IIだけなんか裏返ってるなあ、と思ったら・・・


アイロンプリントてwww CDのオマケがこれってのがまた時代を感じさせますね。

内容はオーケストラアレンジがメインで、オリジナル音源は通しでSEとくっついて入ってる感じ。1曲1曲きちんと聞きたい人向けではなかったので、原音が好きな人には賛否両論かもしれません。

「3」がいつの間にかPS4版でリメイクされてた


知らんかったー。

大体おんなじなのかな?

それにしても根強い「ドラクエ3」人気

ドラクエ3攻略|極限攻略データベース :
未だに攻略サイトが更新されてたりとか。。。熱すぎるw


そういえば、こんな下敷きもってたww ファミ通の付録だったなあ。

あんまり呪文が増え過ぎたり、要素がややこしくなってもゲームとしてつまらなくなるんで、当時のROMの容量制限が返って想像力が掻き立てられてよかったのかもしれませんね。ニンニン。

オススメ記事

1

この記事のポイント 現在新品で入手できる液晶モニターはX68000の実機では映らない そう思っていたらまさかのAmazonから映るモニターが爆誕 水平同期周波数が15KHz、24KHz、31KHzに対 ...

2

この記事のポイント 2024年7月発売のAmazonベーシックモニターとは? レトロPCを接続してどこまで映るのか? 総合的にこの液晶モニターは買いなのか? 2024/7/2、アマゾンブランドからスタ ...

3

この記事の内容 X68000を持っていない方向けの記事 X68000のゲームを遊ぶ方法を4つご紹介 コストや遊びたいゲームによってどれを選ぶのが良いか分かる 『パソコン』に限らず『ファミコン』や『専門 ...

4

この記事のポイント 100円ショップダイソーのスピーカーは充分使える レトロPC用に改造するなら専用工具があるとベター 通販だと送料が770円もかかるのでオススメではない 時間のあるときはダイソーのデ ...

-未分類
-, , , , ,