UGREENのUSBケーブルで、SurfacePro3とGPD Pocketをつないで見たらUSB2.0だけど超絶便利

やっとGPD Pocketが到着・・・

というわけで(?)到着前から準備していたネタを今更ながら・・・・。到着したときの記事はこちら

仕事中に使うのに、いちいち小さいキーボードでパチパチやるのは大変そうなので、メインPCからキーボードとマウスが操作できたら便利かなと思い。

昔はネット経由で操作を共有する「Synergy」なるサービスがあって無料で重宝してたんだけども、有料化して$10になってしまったんだよね。

そんなときネット経由での画面共有サービスもありますが、ふとこんな商品が目に入り

USBケーブルで2台のパソコンをつないでキーボード、マウスを共有したりファイルをコピーできたりするもの。確かにこの手の代物って昔からあった気がするものの、最近のはUSB3.0対応なんですね。

でも、ネット上の評判をみると認識されないとか、やや不具合報告がチラホラ。。。。

そんな中、やや発売が1年半くらい前なものの別のUSB2.0の商品を発見。
しかもややお安い。

お値段も1700円くらいとかなりリーズナブル。これくらいなら使えなくてもまあ、実験費用として目をつむってもいいかな。。。(いわゆるダイブw)

早速注文!そして到着!

USBケーブルでつなぐだけでドライバーのインストールが始まります。

最初、マウスの移動だけではPC間が移動できず、ALT+Sキーで切り替えと表示されて、「え、それって面倒すぎる!!」と思ったら、ちゃんと両方のPCにインストールすれば、PC間を行き来できるようになりました。


ちょっと見づらいですがケーブル接続から、PC間でのマウス&キーボードの共有はもちろん、ファイルのコピー作業まで。ファイルをドラッグ・アンド・ドロップで持っていけるのは便利。

今回はiPhoneで撮影した動画をこちらのアプリ「俺の編集」でちょこっと編集しました(1.5倍速再生、クロスフェード)

iPhone(iPhone X/8/8 Plusを含む)で動画を結合・つなげるアプリおすすめ5選 :

おまけ

Synergy、無料で使う方法があるんですかね。試してないですが汗

約千円の『Synergy』を無料でインストールする手順/Winタブのサブモニター化 :

サブモニターは最低1つは欲しいと思っていたのですが、大きいモニターが1つってのが実は一番効率がいいのかなあ、とも思う今日このごろ。

今回の満足度

★★★★☆

USBポートの空きがないと使えないので利用できるシーンは限られるかもしれないため、★-1です。