未分類

Wiiのバーチャルコンソールで足掛け2年で「風の伝説ザナドゥ」をやっとクリアしたが、もう2度とやらないかもしれない

ただひたすらに辛かった・・・

OPムービー


はい、やってみたくなりましたね。

もともとはPCエンジンCDロムロムのゲームです。

風の伝説ザナドゥ - Wikipedia :
ドラゴンスレイヤーシリーズの最終作(8作目)ということで、いつか(おっさんあるある)やってみたいと思ってた作品。

(いつの間にか聞けなくなってしまっていた)某竜殺しpodcastに触発されて、Wiiのバーチャルコンソールで今なら、お安く気楽にプレイできそうだったので買ってみたのが運のつき・・・。

前情報から、行ったり来たりのお使いをさせられるのは最初だけかと思ったら、最後の最後まで苦行なゲームだった。。。

いやまてよ、、、リアルタイムでソーサリアンをPC88でやっていた25年前とかなら苦じゃなかったのかなあ。

今となってはわからない

最終章のタワーもきつかったが、途中、デモチしてそもそも起動が億劫になった時期がきつかった。。。

大事なところ(ラスボス戦)で助けに来てくれない仲間たち

とにかく、攻略サイトを見ながらでもやっとクリアできるレベルだった。

恐るべし90年代ゲーム。。。。でも、ドラゴンスレイヤーシリーズは極力プレイしておきたかったのと、
音楽が昔懐かしいゲームミュージックぽかったので、そこは良かった。

最後は家族(妻、娘)総出で謎解き。音階を覚えるやつとか、制限時間内にスイッチ踏むやつとか。

1993年のゲーム、ということで。今、CDロムロムでやったら漢(男)だろうな。。。

お世話になったサイト

■風の伝説ザナドゥ 攻略 | RRPG :
わたくしという現象PCエンジン 風の伝説ザナドゥ :

あと、これら以外にも最終章はマップがややこしすぎたために、マップをアップしてあったサイトも参照した。ありがたき。

しかし風の伝説ザナドゥIIはまた全然違うようなので、やる日はこないかな。。。
やるなら、ドラスレファミリーか、ロードモナークか。。。

ゲームミュージックについて

とりあえずこのサントラは昔のファルコム好きなら買い。ダルダンディスの曲とか格好いい。Ysやソーサリアンほど耳に残る曲が多くは無いのだけど90年代GM感はある。

評価がわからないけどスーパーアレンジバージョンもあるようなので、機会があれば聞いてみたい。

オススメ記事

1

この記事のポイント 現在新品で入手できる液晶モニターはX68000の実機では映らない そう思っていたらまさかのAmazonから映るモニターが爆誕 水平同期周波数が15KHz、24KHz、31KHzに対 ...

2

この記事のポイント 2024年7月発売のAmazonベーシックモニターとは? レトロPCを接続してどこまで映るのか? 総合的にこの液晶モニターは買いなのか? 2024/7/2、アマゾンブランドからスタ ...

3

この記事の内容 X68000を持っていない方向けの記事 X68000のゲームを遊ぶ方法を4つご紹介 コストや遊びたいゲームによってどれを選ぶのが良いか分かる 『パソコン』に限らず『ファミコン』や『専門 ...

4

この記事のポイント 100円ショップダイソーのスピーカーは充分使える レトロPC用に改造するなら専用工具があるとベター 通販だと送料が770円もかかるのでオススメではない 時間のあるときはダイソーのデ ...

-未分類
-,