2017年春モデルのNEC Lavie Hyblid zeroは2020年春にどこまで通用するのか?(やはりメモリは8GBでしょ)
【目次】
先日、レッツノート導入したばかりだったが
先日のレッツノートRZ4。諸事情により手放すことに(涙)
そしたら、なんだか、個人事業者としてあれこれ活動するのに、やはりビジネスで使えるモバイルPCが必要になって。。。
またおんなじRZ4を入手も考えたものの、それも能がないと考えて、前々からちょっと気になっていた、NECのHybrid ZEROを調査開始。
ビジネスでNECノートを探すのって、PC/AT機だと初めて?(今更、PC/ATなんて誰も呼んでないw)
13.3インチで769gとか驚異的な軽さ
ちらちらと見ていたものの、結構お高い印象だったので、真剣に調べていなかったのですが、かなりモデルチェンジを繰り返していて、お値段も中古ならピンきりみたい。
最新型だと18万円とかして、ちょっと手が出ないので、いつものようにヤフオクとメルカリを徘徊して、ちょうどよさそうなブツを探します。
【Hothotレビュー】タッチ対応で769g実現の世界最軽量13.3型2in1「LAVIE Hybrid Zero」 – PC Watch :
この2017年春モデル(型番はG~の途中から)で、液晶の余白が狭くなって格好いい感じ。
LAVIE Direct HZ[Hybrid ZERO]2018年モデル:2017年モデルとの違いは? | こまめブログ :
それの翌年に出たモデルとは見た目は一緒で、CPUパワーのみ強化されたようで、もちろん高くなる。
超軽量パソコン NEC LAVIE Direct HZ (Hybrid ZERO)がもの凄く使いやすい件 #2017年春モデル | アジア旅行とモバイルとネコの情報サイト :
同じサイズのマシンと比べるとかなり液晶が広々使えるみたい。う~ん、、、、欲しい!
というわけで、いつものヤフオクでポチっちゃいました
今回は、NECの普及機ということでレトロPCではなかった(汗)ので、オークションやフリマサイト以外にも、昔ながらPCショップのECサイトとかでも割といい感じのがあったので、そのあたりも要チェックと思いました。


色々吟味して、妥協して4GBモデルならもう1万円くらい安かったり、もう1世代古いベゼルが厚いモデルなら5万円きったりもしてたのですが、どうやら当時、4GBがたくさん販売されたらしく、8GBモデルを探すのには苦労しました(いまどき、4GBメモリはいくらなんでもキツイっす・・・)
こいつが、結構美品だったということもあり奮発してちょっと予算オーバーに・・・。まあでも、冷静に予算は5万円以下くらいで手に入るといい感じなんですよね。なんとか仕事がんばって取り返そうと思います。
使用感など


確かに軽いのですが、実は一番軽いのはCPUスペックが一番低いCorei3で4GBメモリのモデルなので、i5モデルだと「え?持ってる気がしないんだけど?」という程ではなかったですが、それでもSurfaceLaptopと比べると格段に軽いです。
バリバリと持ち歩いてガシガシ仕事する人にはたまらないかもですね。
キーボードが少し慣れが必要ですが、RZ4よりは全然、余裕がありますね。
あとファンが結構回る感じがしました。電源優先の節約モードで、パワーを抑えてればそこまで回らないので、まあ、そういうことのようです(?)
外付けマウスは最近は、Bluetooth で MicroSoftのArc Touch Mouseがイチオシですね。
細かいところでは電源ボタンが左サイドについてるのですが、ちょっと押しづらいですね。普通にキーボードの右上とかにある方が扱いやすいと思いました。
また、タッチパッドのON/OFFが、スペースキーに「パッドON<>OFF」みたいに印字してあるのはちょっとダサいな・・・と思いました。
でも、概ね質感含め気に入っています。
あとは、画面が360度回転してタッチできるタブレットみたいになるので、このモードが活きるシーンがあれば、もっとポイント高いかもですね。
全然、仕事のメインマシンとして使えそうです!
ベンチマーク
いつものベンチマークです。

あんまり期待してなかったのですが、同スペックのSurfaceLaptop1(2017年冬導入)と大体同じくらいのようでした。
それよりは発売が半年前なので、まあ、当時にしては最新スペック(もう1つ上のi7が最上位モデル)というところでしょうか。

バッテリーのヘタレ具合

なんか、サイクルカウントが出てなかったり(仕様?)謎ですが、まあ3年も経ってると、対して使ってなくても20%くらいはへたれてますね(MAX充電できない・・・)
2015年くらいのモデルだと、最悪充電できなくなってるのもあるらしいので、致し方ないですかね。
これ、バッテリー交換できるのかな?と思ったのですが違う機種ですができそうですね。その時、考えることにしますw
顔は一部がメガネです LAVIE Hybrid ZERO HZ550 バッテリー交換 :
3万円払えばNECが正式サポーtで交換してくれるらしい。THE安心料。
NECさん バッテリー交換サービスは早かった LAVIE Hybrid ZERO HZ750 :
富士通のノート(Lifebook)との比較
たまたま、法人用のFMVノートを仕事で使っていたので比べてみました。
持った感じの軽さはかなり近いです。
富士通 ノートパソコン(PC) LIFEBOOK U939/B 製品詳細 – FMWORLD(法人):富士通 :
画面の広さは気持ち、LAVIEの方が広く感じますが、キーボードのタッチ感は、FMVの方がよかったですね。あと、拡張性も似てるのですが、FMVの方は有線LANポートやUSB-Cx2などもついてるので、そこはさすがビジネス用モデルといったところでしょうか。




富士通も、中々やりますね!
今回の満足度
★★★★☆
今回のブログは、LAVIE Hybrid zero で書いてみました。なかなかにいい感じです♪