X68000日記(その49)2022.9.25 トラックボールマウスボール交換、キーボードケーブル交換、まーきゅりーゆにっとv.4でYsのOPN再生
心を入れ替えて、日記を更新していく所存でありますが中々どうして笑
BX68MT2(RED)2022年春のレトロエクスプレスで68トラックボールマウス用の同人ボールをゲットしていたのですが、ゲットしただけになっており・・・
「これ持ち歩けるサイズ?」レアなポータブルGS音源「PMA-5」をメンテナンスする
SC-55、SC-88を集めていったら、たまたまMIDI音源の情報サイトにこんなGS音源を発見!
ポータブルシーケンサー「PMA-5」「PMA-5」ふーん、、ポータブルシーケンサー ...
X68000日記(その48)2022.8.14 VGA切替器、EXACTゲームコンプ、CAPCOMコンプはしんどい、SI最新版、68同人誌
X68000関連の小ネタがたまったら日記として出していたのですが、すっかりさばってしまい。。。
やや古いネタも含めて、まとめて投下します(笑)
4台つながるVGA切替器愛用してたのがPC2台の切り替えだったので ...
FDDの調子がいまひとつだったので、ハチハチの日も近いし、PC8801mkIISRのメンテナンスをしてみた
先日、入手した、88SR。
「とりあえず起動します」、と買いてあったのでX68kほどは壊れていないだろうとたかをくくり、とりあえず、手持ちのゲームが動いてたので安心していたのですが、そのうち ...
10年使ったNespresso(ネスプレッソ)Uが故障して買い替えようと思ったけどダメ元で修理したら直った
テレワークのお供といえばカフェラテ。
そして、こちらが我が家で長年愛用している「ネスプレッソ U」で、いつものようにカフェラテを作ろうとしたら・・・
「(じょぼじょぼじ ...
駿河屋で買った起動画面から進まないらしいX68030HDが簡単に直ってラッキーだった話
最後に68買ったのいつだっけ?
確か・・・神田装備でPayPayで030compact(最近修理いただき完全復活)を1年位前に ...
Rolandの伝説的DTM向けLA音源「MT-32」をメンテナンスする
DTMの世界における元祖LA音源。
LA音源 – Wikipedia
初めて知った時は(高校生の頃かな)、SC-55と比べると派手さも無いし、CM-64もCM ...
2022.4.29 レトロエクスプレス6号に気づいたらいつの間にか「X68KBBS」としてサークル参加していた
そもそもこれはなんなのか?
最近は定義が曖昧らしいのだが、どうやら、レトロPC関連を基本としたそんな感じの?どんな感じの?イベントらしい。
コロナの影響などもあり、4年ぶりの開催とのこと ...
久しぶりにDOS/V自作機『3Dプリンタで出力された1/2サイズのX68000~ITX68000~』で組んでみた
まずITXとは、マザーボードの規格の名前で比較的小さいサイズのマザーボードを指すらしい。
Mini-ITXその中のうちの一つのサイズがこちらの、Mini-ITXというもの。17cm x 17cm のよ ...
キーボード付きSC-88Proの、SK-88Proをメンテナンスする
1998年頃のこと。
確か秋葉原かどこかの路上で「グランツーリスモ」のオープニングの演奏デモにSK-88proが使われているのを見て(聴いて)一目惚れ。
(確か、デジタルドラムとの ...