デジモノ

ITX68000とは?

まずITXとは、マザーボードの規格の名前で比較的小さいサイズのマザーボードを指すらしい。

Mini-ITX

その中のうちの一つのサイズがこちらの、Mini-ITXというもの。17cm x 17cm のよ ...

MIDI

繰り返す、SK88Proとの出会い

1998年頃のこと。

確か秋葉原かどこかの路上で「グランツーリスモ」のオープニングの演奏デモにSK-88proが使われているのを見て(聴いて)一目惚れ。
(確か、デジタルドラムとの ...

修理/メンテ

X68000のサイドカバーの需要は高い

先日もカバーだけで結構な値段で落札されていたりと、68のカバーの需要は高まる一方・・・。

しかし、さすがにカバー全部分を3Dプリンターで出力するには大きすぎる気がするので出力が多分大変 ...

SCSI/USB

満開製作所のSCSIボード「Mach-2」

2019年12月頃にたまたまメルカリで14k円くらいだったので、深く考えずに買ってそのまま寝かせてあった「Mach-2」

未だこの頃は色々お安かった・・・。

さて、こい ...

SCSI/USB

すきま工房さんで気になるSCSIアイテムゲット

またまたすきま工房さんからです。

ArdSCSino シールド(特殊用途向け) – すきま工房 – BOOTH

なんでもRaSCSIと違って ...

X68000日記

ひさしぶりの68日記です。今回もお買い物メインです~。

LCD-10000V

LCD-8000Vは持っていたのですが、X68000に対応した周波数がそこまで出ないらしいということで避けてた10000V。

メルカリ ...

PC8801

実機FDD環境を長く使うためのFDDエミュレーション

前回、PC8801FAをメンテナンスしましたので、次はこの「FDDエミュレーション」にトライしようと思います。

すでに、X68000で同様の改造にトライしていましたが、P ...

PC8801

PC8801mkIISRの興奮も冷めやらぬまま何はなくてもキーボードはほしい

先日、入手したPC8801mkIISR。しかし、本体だけなので、キーボードがありません・・・(といいつつ後日入手)

以前から、「88は本体よりキー ...

PC8801

PC8801mkIISRという伝説

NECの8ビットパソコン、その名もPC8801mkIISR。

わたしと同年代のパソコン少年なら、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

「すべてを受け継ぎながら、す ...

修理/メンテ

X68000 Compact/X68030 Comactの悩み

3.5インチFDD機は小型で省スペースな小型なX68000なので、住宅事情に厳しい日本人にはありがたいのですが、当時のゲームなどのメインの供給メディアは「5インチFD」が読 ...