【2021.10.10】第11回 MI68@秋葉原UDXに参加してきました(またもや、X68030compactを持って)
イベント内容について詳しくはこちらから。半年以上前から告知されていたので今回は前回以上に大変楽しみでした。
マイコン・インフィニット☆PRO-68K
ややくたびれ ...
リモートワークも2年目に入って、仕事環境をグレードアップ(2021年秋版)
最近また(もはや何回目だよ)コロナ禍で転職したのですが、なんと今回はオフィスがない会社ということで「完全リモートワーク」の環境でした。
なので、入社前の中途採用の面接もオンライン。入 ...
KinesisAdvantage1(USB接続)のキースイッチをピンク軸(静音赤軸)に交換してBluetooth化してみる
長年愛用している私のKINESIS Advantageのキースイッチは「茶軸」なので、まあ、カチャカチャと、結構大きいタイピング音がします。
発売当時は、1番人気があったんでしょうか ...
X68000日記(その45)2021.09.19 キャメルトライ、スーパーハングオン他、10MB+SCSIボード、RaSCSI直結シールド等
X68000初代や030compact(2号機)の修理と、KINESIS AdvantageのBluetooth化にかまけていて、久しぶりの日記。
仕掛りもののブログが中々公開できず、買ったものが溜まっていたので、一気に紹 ...
これが実は最強のSurfaceなのでは?日本では入手不可の「Surface Laptop GO(16GB)」をUSアマゾンから輸入してみた
振り返ると、最近は、Microsoft Sufaceを主に仕事で活用してきました。
それまではノート型のWindows機だとSONY VAIOやPanasonic レッツノートを好んで使って ...
引越しして家の中からdocomo回線に繋がらなくなったからau回線のMVNO(mineo)にOCNモバイルONEからMNPした
引っ越してついに個室をGETしてうかれた高校生みたいな48歳。うっきうきだったのですが、1つ困ったことが。
「電話が通じない」
インターネットはWi-Fiなので問題ないの ...
HARDOFFネットモールで買ったジャンク Panasonic LF-1600JB(PDが現役な現場はまだあるのか?)
PD(Phase-change DualまたはPhase-change Disc)は、松下電器産業が1995年4月に開発した書き換えが可能な光ディスクおよびその規格。
そういえば、Oh!Xに ...
X68000日記(その44)2021.07.28 ファンタジーゾーン、ボスコニアン、スペースハリアー、ゆみみみっくす、PD、ホビーパソコンカタログ
先日、モトスを入手しましたが、立て続けに2本、前々から欲しかった「ファンタジーゾーン」と「ボスコニアン」を、どちらもそれぞれ送料込みで7k円くらいで入手しました。
箱の痛みは、仕方ない。
ヤフオクで入手した謎の付着物つきXE-1AJ(サイバースティックOEM)をメンテナンス
サイバースティックとは、主にX68000用に発売されたインテリジェントコントローラーです。
あまり知られていないかもしれませんが、サイバースティックには、「XE-1AJ」という電波新聞 ...
040Excelを載せたX68000XVIのレストア完了
当ブログではX68030、X68000XVI-HDと修理し、X68000初代が頓挫したので、気持ちを切り替えて、現役当時(1993年)、わたしが初めて購入したX68000のX68000XVI( ...