43歳からやりなおすリーズナブルゴルフのススメ_その24 【ラウンド12 新武蔵丘ゴルフコース】
【目次】
2019年、2回目のラウンドはこちら埼玉のコースで
久しぶりのゴルフネタです。まだ、ちゃんと続けてます笑
自宅を6時過ぎに出発して8時過ぎに到着。東名高速道路>圏央道で、下道に降りてから飯能市街への道が、朝の出勤の影響か、やや混雑してました。
もうすぐ12月ということで万全に防寒対策をして望むことに。

気づけば、前回の夏のラウンドから打ちっぱなし練習が1回だけ。。。結果は期待できなそうですが、ひとまず続けることに意義があるということで。

今回の貴重品ボックスはスコアカードホルダーに連携するタイプのもので初めて見ました。
これと指紋認証が組合わさってれば一番便利かもなあ。
あと、ロッカーと浴場がつながっていて、脱衣場がない、というのも初めてのパターンでした。
まさかの練習場が・・・
さて、開始前に練習不足を補おうと練習場で打ち込みをしようと思ったのですが、なんと練習場がパターのみ(笑)

でも、冷静に考えると1日ラウンドするとかなり消耗するので、極力体力を温存するという意味では柔軟体操だけやって、クラブを振る本数を減らすという省エネゴルフってのは今回、同伴の方がされていてちょっと納得しました(自分の体力があまりないだけに、なおさら・・・)

しかも、今回は初めてのスルーホール(といっても、ちゃっかりランチタイムは20分ほどありましたが)ますます体力マネジメントが重要になってきます。

冷え込みが激しいので、ズボンの上にも防寒ズボンを追加。
ゴルフ場でもお一人様1つまでホッカイロを無料配布していたのでゲットしてポケットに突っ込みました。このネーミングは・・・、非売品なんですかね。
ハーフ終わっての休憩所

いきなり、9番ホール終わって、お昼休憩です。OUT55。110ペース!
8時40分スタートで、この時10時半くらいでしょうか。
4人で回ったのでまあまあなペースです。

中々に、どれにしようか迷うラインナップw

無難な感じにインスタントぽいこちらのカレーに落ち着きました。おそばのメニューのバリエーションがもう少しあればなあ・・・
この季節は紅葉がキレイですね~
すっかり紅葉してました。

ただ、グリーン上は枯れ葉がすごいところもあったので、そのあたりは良し悪しですが苦笑
雨予報だったので、ギリギリ天気がもってくれて助かりましたね。ザーザーぶりだったら多分、心折れてました・・・。
OUT55、IN67の122でホールアウト
OUTは調子良かったんですけどねえ、ドライバーもあたりは良くないもののまっすぐいくことが多かったし、PAR4でパーも1つとれたりして。
INは完全に体力と集中力が切れましたね。OBやら池ポチャやら、小川ポチャがあったし。
雨もぱらついて、バンカーも固くなってたので、そこはもう練習~って感じでした。あとみんなグリーンも苦戦してましたね。読むのが難しかった。。。
やっぱり二桁叩いちゃったりすると厳しいので、そこの安定感がやはり課題ですかね。

冬のゴルフは寒さとの戦いなので、スコアも悪いとはやくおうちに帰りたい~っとなるのでした。
次のラウンドは来年の春かな~。それまでにはもう少し打ちっぱなし練習するべし。
一通り道具もそろえちゃったので、次は何がいいですかね。バッグとかかなあ。。