「ゼロ」堀江貴文の書評
ライブドアに「エッジ株式会社」時代から、6年弱も在職していた自分としては、いまさら新しい気づきもないだろうと思い、敬遠していたのだが、たまたま出版社の方からいただいたので読んでみた。
cakesであらかじめ無料の部分を少し読んでいたので、知ってる部分も多かったのだが、やはり50冊も書いてるだけあって、非常に読みやすく書かれていた。
中でも、自分の人生ともかぶる部分があり、40歳にして自分も人生の棚卸しにもなった。
年齢が1つしか違わないので、そもそも生きた時代が近かったのもあるのだが、例えば・・・
○1回だけの家族旅行に池袋サンシャイン60へ
○MSX購入に始まり、中学でPC8801mkIIFRを購入(自分はFHだった)
○親(父)の束縛から逃れたくて、大学(一人暮らし)へ進学
○オタクでキョドってた、全然持てない中高、大学時代(苦笑)
○大学時代にインターネットに出会い、無限の可能性を感じる
○ネクタイに合理性を感じず、反発したサラリーマン時代
○27歳で結婚、そして・・・
などなど・・・そして一番の発見は、働くのは死の恐怖から逃れたいから、ということだった。
生き急ぐということと死に急ぐということはある意味同じかと思っていたが、あくまで、生きるのは死ぬためではないのだなと。
一番印象に残ったフレーズ「自分を信じると書いて、自信」自分を信じることができれば自信がつく。その自信をどうやってつけるか、だけの話なんだなあ、と。
自分が何をしたいかわからない。働いていてつまらない。ホリエモンが普通の人であることを知りたい、という人はぜひ、手にとって見て欲しい。
■あわせて読みたい