carecoで、C-HRを借りて高尾山に登って麓の温泉に入ってきたら、中々よかった
【目次】
3連休だったので、1日くらいは何かイベントを・・・
たまたま、車ネタが続きました。
そんなわけで(?)前々から行きたかった高尾山登山へカーシェアを利用していきました。
前回はヴィッツでしたが、今回はこちらのC-HRをチョイス。
普段はあまり意識してなかったのですが結構走ってますね。ヴィッツより走ってるんじゃないかなあ(ヴィッツ選ぶなら、アクアなのかな)

プリウスと似た感じの操作まわり

ヴィッツと違って今どきの仕様ぽく(そりゃそうか)、キーを差すことはなくて、ブレーキ踏みながらENGINE STARTボタンでエンジン始動!パーキングもサイドブレーキじゃなくてスイッチみたいな「P」
特段、難しいところはなく。最初にキーを取り出すグローブボックスの開け方がちょっとわかりづらくて少しハマったくらいかな。
乗り心地、運転のしやすさなど、中々良い
ヴィッツ<フィット<C-HR<ハリアー って感じかな?
静粛性もいいし、キビキビ走る感じもあって、かといってハリアーほど大きくはないので、取り回しもしやすかった。
【新型ハリアー】対【CH-R】比較!スペックと価格!トヨタ対決 | ザ・新型ハリアー :
それはそうか、って感じですが、ハリアーの方がC-HRよりかなりお値段が高いんですね。
そして、よく見たらカーシェア料金はC-HRがヴィッツと同じクラスなので、そりゃC-HR借りたほうがお得と思いました。
carecoさん、2019年10月からクラスが再編されるみたいですが、それでも一番下のベーシックのままらしいですので、ベーシックの中じゃ一番良い車かも?
それでも気になるところもある
C-HRには、ドライブモードというのあがって、ECOとNORMALとSPORTSがあって、SPORTSにすると、スポーティな走りになるということで、カレコは、どれだけガソリン使ってもそこは請求されない(距離で請求されるので)、積極的にSPORTSを選びたいところ(苦笑)
でも、エンジンを掛け直す度にNORMALに戻ってしまうのは仕様なのだろうか?
いつもSPORTSにしたい人はどうするんだろう。面倒くさい・・・。あと、今どき、アリンドリングストップがついてない(見つけられなかっただけ?)ので、これもどうかな、と思った。
座席の調整周りとかも、ちょっとちゃっちい感じはあるかな。でも、エアコンやカーステレオ(というかスピーカー)とかは良い感じでした。
安全運転させたいのは分かるんだけど・・・
あと、70km/hを超えるたびに「制限超過を検知しました、安全運転を心がけてください」とか、スタート時にフル加速しようとすると「急加速を検知しました。安全運転を(以下略)」みたいにいちいちアナウンスされるのはOFF機能がほしい。
流れに乗るために、仕方なくスピードを出さないと行けない時もあるわけで、 家族で乗ってるときに、 なんか悪いことしてるような気持ちになるというか・・・。
最後は高尾山ギャラリーでお別れです





9月の3連休の中日で、ちょっと渋滞が懸念されましたが、下道で片道2時間くらいでいけました。
いつかは・・・
C-HR、ありですね。いろいろな車が試せるのでもっと車種が増えるともっとカーシェア、楽しいかも。
そして、いつかは、プレミアムのS660かロードスターに乗りたいなあ。MTラブ!