修理/メンテ

X68000実機オーナーならではの悩み、それは「電源ファンの音」まだまだパソコン=デスクトップ型が主流だった時代

一昔前ならパソコンを起動すると電源を冷却するためについているファンの音がうるさいのが普通でした。

その後、パソ ...

デジモノ

自宅でネットが使えないのは困ったぞ、と

おうちの回線はいわゆる常時接続のOCNフレッツ光的なサムシング。

詳しくは「フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ プラン2光配線方式」というらしく。ふむふむ。

...

X68000日記

引っ越しの準備や何やらで忙しく、すっかり更新が滞ってました。

雨の中をふらっと秋葉原

平日に有給が取れたので、突発的に秋葉原へいってきました。雨と風が中々でずぶ濡れになりつつ(水をかぶって反省しつつ)、そんなアキバもいいもの ...

X68000日記

ミニチュアX68000

3DプリンターでRaspberryPi用のX68000ケースの大きさに合うモニターやキーボードのミニチュアを作ってる方にお願いして、色々作っていただいた!

よくよく見ないと、ミニチュアと気づかないよう ...

X68000日記

X1エミュレーターをX68030+060turboで動作テスト

GORRYさんのところに上がっていたX1エミュレーターがX68000でも快適に動作するということでテストしてみました。

GORRY’s Homepa ...

修理/メンテ

前回はメインボードのメンテナンスでした。

残るは、コントロール基板とフロッピーディスクドライブのメンテナンスです。

コントロール基板

いわゆる、下部基板です。他のパーツと比べる、他機種と構造が近いようなので難易度 ...

デジモノ

物心ついたときのモバイルゲーム機はなんですか?

最近のわかものだと、NintendoDSとかが多かったりするのでしょうか?

ニンテンドーDS – Wikipedia : 2004年末発売なのでおよそ16年前ですね ...

SCSI/USB

そもそもSCSI(スカジー)とは?

レトロPCワールドでは、パソコンを初めて買ったときには本体とディスプレイとキーボードとマウスがあればそれで十分でした。

しかし、あとから色々と周辺機器を追加でつなぎたくなるというものです。 ...

MIDI

RaspberryPiを利用したX68000用外部音源キットキット注文

BOOTHで面白そうなキットを発見。RaspberryPiをX68000用の外部音源として利用できるようにするキットらしい。

最初、「なにそれおいしいの ...

ゲームミュージック

CD10枚組みとか半端ないボリューム

令和3年に、新しくコナミシューティングの詰め合わせCDが発売されました。

速攻で予約しました。購入時に参考にした記事はこちら。

コナミのシューティングゲーム22年の歴史と素晴 ...