これが実は最強のSurfaceなのでは?日本では入手不可の「Surface Laptop GO(16GB)」をUSアマゾンから輸入してみた
振り返ると、最近は、Microsoft Sufaceを主に仕事で活用してきました。
それまではノート型のWindows機だとSONY VAIOやPanasonic レッツノートを好んで使って ...
引越しして家の中からdocomo回線に繋がらなくなったからau回線のMVNO(mineo)にOCNモバイルONEからMNPした
引っ越してついに個室をGETしてうかれた高校生みたいな48歳。うっきうきだったのですが、1つ困ったことが。
「電話が通じない」
インターネットはWi-Fiなので問題ないの ...
HARDOFFネットモールで買ったジャンク Panasonic LF-1600JB(PDが現役な現場はまだあるのか?)
PD(Phase-change DualまたはPhase-change Disc)は、松下電器産業が1995年4月に開発した書き換えが可能な光ディスクおよびその規格。
そういえば、Oh!Xに ...
X68000日記(その44)2021.07.28 ファンタジーゾーン、ボスコニアン、スペースハリアー、ゆみみみっくす、PD、ホビーパソコンカタログ
先日、モトスを入手しましたが、立て続けに2本、前々から欲しかった「ファンタジーゾーン」と「ボスコニアン」を、どちらもそれぞれ送料込みで7k円くらいで入手しました。
箱の痛みは、仕方ない。
ヤフオクで入手した謎の付着物つきXE-1AJ(サイバースティックOEM)をメンテナンス
サイバースティックとは、主にX68000用に発売されたインテリジェントコントローラーです。
あまり知られていないかもしれませんが、サイバースティックには、「XE-1AJ」という電波新聞 ...
040Excelを載せたX68000XVIのレストア完了
当ブログではX68030、X68000XVI-HDと修理し、X68000初代が頓挫したので、気持ちを切り替えて、現役当時(1993年)、わたしが初めて購入したX68000のX68000XVI( ...
ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds」で暑い夏の通勤時間やお散歩タイムも快適に
なんだかあっという間に梅雨も開けて夏ですね。
先日、ボロボロになったイヤーパッドを交換して復活したマイ・フェイバリットヘッドフォン「QC35(Quiet Comfort)」。
【同人ハード】X68000用Joystickport接続用LCD「白窓くん」
その前に。最近は、Windowsも安定してきて、よほどメモリ不足とかでもなければ、いわゆるこの手のエラーダイアログを見かけることは少なくなりました。
そして、我らがX68000も、まあ、普通 ...
元祖ファミコンのコントローラーをATARI仕様に改造してX68000でTDQ2を遊ぶ
すっかりコンシューマーゲーム機から遠ざかってる昨今ですが、やはり最初に一番親しんだのは「ファミコン用コントローラー」ですよね。
初めて遊ん ...
X68000XVIの電源(SH4)の純正ファンを最新のものに交換(アイネックス OMEGA TYPHOON 超静音タイプ CFZ-60SA)
一昔前ならパソコンを起動すると電源を冷却するためについているファンの音がうるさいのが普通でした。
その後、パソ ...