WordPressのLuxeritasテーマ に Google Adsenseを追加しようとしてハマったときのメモ(Jan.2020)
【目次】
WordPressのテーマを刷新して、アドセンスの設定をしてなかったのを思い出した

昨年、このブログのテーマを刷新したときに、アドセンスの設定を後回しにしていて、すっかり忘れていたので冬休みの時間があるときに取り組んでみました。
Luxeritasには「アドセンスのウィジェットがあるので、簡単にできるだろう」とたかをくくっていたら、色々ハマったので、自分への備忘録として残します。
結果から言うと、テーマ自体が問題になったところは一部のレイアウトくらいで、ほぼありませんでした。
アドセンスの設定方法
主な手順はこちら
・(すでに過去に、サイトへの広告掲載審査は通っていたので、Googleへの審査申請の部分は割愛)
・Luxeritasを念の為、最新版の3.7.4に更新
・アドセンスの管理画面で「広告」⇒「サマリー」⇒「広告ユニットごと」から、ディスプレイ広告を設置したい箇所分だけ作成し、HTMLコードをコピー(*1) ※自動広告は使わない

・Wordpressにログインし、「外観」⇒「ウィジェット」で、広告を入れたい箇所へ「#1アドセンス(Luxeritasオリジナル)ウィジェットをドラッグ&ドロップ
ちなみに「トップページサイドバー(H3)」「トップページ以外サイドバー(H3)」「記事下ウィジェット」の3箇所に入れてみました。

・(*1)でコピーしたHTMLをウィジェット内の「内容」にペースト。「広告サイズ」は指定なしで中央揃え。「ラベル」はスポンサーリンクで中央寄せ。「構造化データ」は両方ともチェック
これでサイトに広告が表示されます。
もし複数箇所に同じ広告ユニットで済ませる場合は、こんなプラグインもあるみたいです。
複数ウィジェットを簡単コピー!WP Widget Clipboardを公開しました – Ver1.2.15 | Fukuro Press :
あれあれ・・・うまくいかないぞ
これで万事OKと思いきや、、、うまくいかなかったところが色々ありました。
自動広告に設定すると意図しないところに広告が表示される&アイコンがずれる
アドセンスにいつからか自動広告というのが増えていたので、最初それを試してみました。
サイトに出す広告の量を設定できるのですが、最大にすると、記事の途中や、記事一覧の途中に広告が出てきて楽といえば楽なのですが、うざさMAXだったのと、広告の中のサムネイル画像が枠からはみ出していて格好悪いので、ひとまず、使わないことにしました。(レイアウト調整の対策を読んでもそもそもテーマを変えないとだめなケースもあるみたい)
そしてこれが後々ハマる原因に(苦笑)
AMPをONにしてもいまいちよくわからない
AMPというモバイルサイトを高速に表示させる技術に対応させる広告も追加できるようなのですが、いまいちよくわかっていないので、最初、ヘッダー部分にタグを追加するプラグインなども試したのですが、これも今回は利用は見送りました。
今後、効果的ということであれば、AMP版のウィジェットも試してみたいと思います。
【AMP】Googleが推進するAMPとは?概要と対応方法まとめ :
タイトル部分の広告が勝手に表示されて、消えない
いつ設定したか覚えていないのですが、サイトの一番上に広告がどでかく表示されて消えなくなってしまいました。

どうやら、自動広告の設定のせいらしいのですが、掲載をONにすると広告はすぐ出るのに、OFFにしても最大1日くらいは消えない仕様のせいらしく、それに気づくまで時間がかかりました…
アドセンスの自動広告が消えない人へ、自動広告を消す手順 | web録 :
iPhoneのSafariでスポンサーリンク、としか出ない
これは完全に自分が悪かったのですが、iPhoneのChromeで確認すると表示されるのに、Safariだと広告がでない・・・。


だいぶ前に入れていた広告ブロックのアプリがブロックしてくれてました笑

広告ブロックアプリあどしらず :
普段、スマホでハードにサイトを閲覧する人はこういうのを入れてもいいかもですね(完全に余談ですが)
収益の確認もアプリでリアルタイムに管理
最後に、収益状況の確認。
「Google AdSense」をApp Storeで :

スマホだといつでも確認できるので、これをモチベーションにがんばってブログ更新(のためのネタ作り)に、2020年も励もうと思います!
売上はすべてX68k関連につぎ込む予定です(笑)