【GM】我が高校時代の青春「キャプテンコマンドー」のクレジット投入音とタピオカブーム
ハイスコアガールに泣いた
久しぶりに漫画を読みましたね。
自分(2019年時点で46歳)が中高生の頃を追体験できるとても(・∀・)イイ!!漫画でした。タイムスリップ感。よいよい。
ゲーマーなおっさんは、涙なくして読めない・・・。ゲーセンでファイナルファイトの人気、すごかったよなあ。
同じ時代を生きた人同士でしか共感できない、そんなコンテンツ。
コメンドぉ
FF(FinalFightが、FinalFantasyより人気だった時代w)のあとにストIIが大ブレイクして、猫も杓子もストIIだった1991年頃に、「ストIIよりも面白いゲーム」という触れ込みで出現したゲームがこちらカプコン様の「キャプテンコマンドー」
平たくいってしまうと4人同時プレイできるFF。
4人同時で遊べるアーケードゲームって、当時、それほどなくて、「ガントレット」「カルテット」「ホットロッド」あたりが有名ですかね。
毎日やりこみまくって、 ゲーメストを熟読して、最後は、ジェネティ1人で1コインクリアできるまでになりました。勉強熱心でした(それくらい受験勉強せい)
どんなゲームか知らない人は、(このブログを見ていないかもしれませんがw)、動画を貼っておきますね。
遅ればせながらサントラをゲット
サントラが出てたのを見逃してました。プレステ1版もあったんですね。4人同時プレイもできるのかな~。

command じゃなくて commando なんですよねえ

このサイトロンのCD面、懐かしい~。
もちろん(?)新品ではもはや入手不可能w
1991年 甲府昭和高校3年9組
高校から自宅への帰り道に「ニュースター」というゲーセンがとてもよい場所にあり、毎日、吸い込まれていた毎日・・・格闘ゲーム、シューティングゲーム、パズルゲームと、いろいろやり尽くしましたね。
調べてみたら2011年に閉店してました。ゲーセンの経営に憧れた時代もあったっけ。
10/10【閉店】ハイテク遊園ニュースター
というわけで、 なんの役にも立たない 当時のキャプテンコマンドーをプレイしていたチームを紹介w
キャプテン:高見沢
ジェネティー:小林(わたし)
ショウ:杉山
フーバー:川住
また、この4人でプレイしたいなあ。4人でやると敵が多くて固くてやられやすくて大変だったなあ苦笑。
今、タピオカがブレイクしてるけど、その一杯500円に、500円の原材料に価値があるんじゃなくて、一緒に飲んだ時代という思い出に500円を払っているというのを聞いて
「コメンドゥ」というクレジット投入音という思い出を買うために、毎日100円玉に両替していたのかな。
そんな30年前の記憶に思いを馳せることができた貴重な1枚でした。まる。