【閲覧注意】レトロPC禁断領域「CRT(ブラウン管モニター)CZ-612Dの修理」にトライ ミスティーブルーに会いたくて

禁断の領域・・・それは、CRT

令和の時代に、レトロPCの映像出力にはもはや液晶モニター一択でしょうということで、これまでずっと手を出すのを避けてきたCRT。

しかし・・・

やはりどうしてもこの感じが捨てきれず、もやもやする毎日。

しかし、ブラウン管は・・・

・重い(腰が死ぬ)
・大きい(邪魔。置き場所問題)
・電気代高い

など、3重苦と、何もいいことないですが、やはり当時感を出すには避けて通れない、なと。。

つい、いつものヤフオクで落札

つい最近までは二束三文だったのですが、CZ-614D、615Dあたりになるとジャンクでも5万円をくだらず、下手すると10万円という、当時の中古かそれ以上に・・・

そんな中、まあまあ手ごろなのを見つけました。

送料込みで33k円。ちゃんと映ればお得じゃね?ということでまたもや、ここかいばらの道がスタートします。。。

着弾

とりあえず到着した日に家族から怪訝な顔をされるところまでがテンプレです。

光の速度で明日へ、、、ではなく、部屋へ運び込みます。

おー・・・・。ちょうど、発売されたばかりにX68000向けPC88版YsIIIが届いていたので動作テスト。

大変、いい感じです。しばらくデモ画面で放置しておくと…

「ん?んんん???あれれ??なんか色がおかしいような?気のせいかな?」

ありゃー、やっぱりなんか色が抜けてるー。RGBのRが死んだー。

「まさに、今、死にました」さすがジャンク品。

ふと、現役当時に使っていたモニタは、何度か修理に出したのちに最後、画面の中央に点だけになってしまってお亡くなりになったので、それよりはマシでしょうか・・・・。

分解して修理しよう

というわけで、ダメもとで分解修理にトライしてみます。

ご存じの通り、テレビの中は高電圧がかかっているので、何か事故があった場合責任を持てませんのでくれぐれもご注意ください。

高電圧危険立入禁止 - 看板印刷屋のプレート看板専門店

レッツ分解

背面のネジを3本。周りのネジを4本はずします。すべて同じ形の木ネジです。

キャビネットを上にひっぱるとはずれるのですが、ひっかかってる感じがありややきついので慎重に持ち上げます。

この時に側面のスピーカーにコードが2本つながっているのに気づかず抜けてしまいましたが、手差しできるタイプのものだったので、また元に戻すうまくつなぎます。

ちなみに、スピーカーの近くに極性が書いてあり、オレンジが+イエローが-でした。

(スピーカーが内蔵されているモデル特有かもしれません)

電源コードだけ背面の穴を通ってるので、そこから引き出してカバーをはずします。

分解は以上です。簡単ですね。チルトスタンドも邪魔なので外しましょう。

ネック基板のコンデンサー交換

いわゆるネック基板に感電防止?の金属のカバーがついていますので、4カ所のハンダを吸い取ってはずします。

基板が見えました。

コンデンサーをはずして、再ハンダ後↓

はてさて、これでどうか?

コンデンサー交換

ネック基板(8個)

耐圧 容量 備考
C892 35V 330μF 105度品
C835,C855,C875 50V 1μF 85度品(BP)
C836,C856,C876 250V 1μF 85度品、450V品で代用
C893 250V 10μF 85度品、450V品で代用

第1次動作テスト

コンデンサー交換とできるだけの再ハンダを施したので、キャビネット(カバー)を戻して恐る恐るスイッチオン….

ぶぅいーん・・・・

「おんや~、緑一色!役満かYO!前よりも悪くなっちょる(涙)」

なんじゃろ、、、どこか触ったらアカンところ、触っちまったかな・・・。辛すぎる・・・。

あれこれネットを調べてみて、まずは手軽そうなこの白い5連のツマミをいじってみるけど、映像に変化なし。

FM TOWNS UX20で懲りてたのに・・・・。とりあえず心が折れたのでしばらく放置・・・・(ざっと半年間)

ネック基板のコンデンサー交換、再び

twitter民によると、状況が変わったということは今回触ったどれかの影響によるもの、と。

なるほど・・・確かに。しかし、いったいどこが・・・。

ネック基板をはずさないまま無理やりコンデンサー交換したのがやはりまずかったのか?と思い、しっかりはずしてみることに。

つまりこういうこと。

はずすのは見た感じ大変そうに思ったものの、そこまで大変ではなかったので、最初からこうすればよかった…

コネクタが3カ所と、表面に黒いアース線1本、裏面から黒と赤のはんだ付けされ線が1本ずつの場所だけ覚えておけばそこまで難しくはなさそう。

表面と裏面でシルク印刷が間違ってる?

基本に立ち返って交換したコンデンサーを1つずつよく見ていくと、茶色い面(表面)で、緑色の面(裏面)で、+と-が反対に書かれているコンデンサー(C856)を発見

そんなことある??

表からも裏からも、右側がプラスになっているが、カバーの足が刺さっている穴がグランドなのでそこにつながってるのが-と推測して、修正。

果たしてこれでどうなるか・・・・。

第2次動作テスト

感電が怖いので、一通り元通りにして、ドキドキスイッチオン・・・。

おおお、とりあえず、ビデオって出た!これは、色もちゃんと出てるってことなのかな?

ぐあおあああおおあおあーーーー、映ったーーーーー(手近にあったX68k用のゲーム)

音もモニターから鳴ってるー(D-SUB15ピンのRGBケーブルって音声も伝達してたの知らなかった)

TOWNSモニタのリベンジ(?)に成功!

ミスティーブルーに会いに来たんだった

そうそう・・・これですよ、これ・・・同人サウンドボードIIで音楽も最高・・・。

ついでに念のため、色チェック用のソーサリアン。ばっちりや・・・・。

3モード対応ってのがまたいいですね…。X68kとPC88(PC98)を完全にカバーできるという・・・

欲を言えばステレオ出力できる614Dか615Dがよかったけど、それはまたいつの日か置き場所ができたら・・・。

(おまけ)専用リモコン

そういえば、専用リモコンってあったなあ、、、と探してみるも中々見つからず、、、twitterでつぶやいたところ、フォロワーさんから譲っていただけることに!(ありがたや、ありがたや)

うおーーー、これこれーーーー。

懐かしい。これも当時もってたな、、、捨てちゃったんだな、きっと。

背面のネジ1本はずすとばらせる簡単構造。

コンデンサーは、10V 47μF 105度品1つだけなので、さくっと手持ちの16V品に交換しました。

ばらしたついでにボタンの接地面を無水エタノールで簡単にお掃除。

もはや地上波は映りませんが、ボリュームの上げ下げに役立ってくれそうです。

参考にしたサイト

CRT修理の情報サイトは少なく、あっても古いものが多かったのですが、いくつか参考にしたサイトを紹介します。